Animatediff Workflow: Openpose Keyframing in ComfyUI

詳細

ファイルをダウンロード

モデル説明

ComfyUIでポーズ間を補間する基本的な例をご紹介!

オープンポーズグループをコピー&ペーストしやすくするために、いくつかのリルーティングノードを使用しました。これにより、異なるオープンポーズ画像を使ってキーフレーミングを実現できます。

3つのキーフレーム v1.1

今度はキーフレームとプロンプトスケジューリングを混ぜる方法をデモンストレーション!AnimateDiff-Evolvedノードを使用して実現しています。

これらのワークフローが役に立ちましたか?寄付をお願いします:https://www.buymeacoffee.com/bjew

FAQ:

Q:どのAnimateDiffノードを使えばいいですか?

A:「3つのキーフレーム v1.1」のデモでは、より新しいAnimateDiff-Evolvedを使用しています:Kosinkadink/ComfyUI-AnimateDiff-Evolved: Improved AnimateDiff for ComfyUI (github.com)

これはプロンプトスケジューリングを有効にするためです。古いバージョンでは元のノードを使用しています:ArtVentureX/comfyui-animatediff: AnimateDiff for ComfyUI (github.com)

同時に両方を有効にするとエラーが発生する可能性があるため、片方をアンインストールしてからもう片方をインストールすることをお勧めします。

Q:ワークフローを実行中にこのエラーが表示されます:「Error occurred when executing LatentKeyframeTiming: strength_to must be greater than or equal to strength_from」

A:ComfyUI-Advanced-ControlNetを最新バージョンに更新してください。Gitコマンドに慣れている方は、このワークフローはコミット7213bc69f5d48fe9b40da8017e7762d73f9cc845を使用しています。

このモデルで生成された画像

画像が見つかりません。