Flux Kontext workflow - detailers, IPAdapter, upscale, all optional
詳細
ファイルをダウンロード
モデル説明
ワークフローについて:
通常使用し、調整したいノードです。
Init
Kontextで使用する画像を読み込みます。
Loader
使用する扩散モデルを選択し、CLIP、VAEを読み込み、生成時の潜在空間のサイズを選択します。
Prompt
非常にシンプル:ここにプロンプトを入力します。
Switches
基本的に「設定」グループです。モデルのサンプリング、LoRAs、詳細補正、アップスケーリング、自動プロンプトタグ付け、CLIPビジョンUNClip条件付け、およびIPAdapterを有効/無効にできます。これら最後の2つがどれほど効果的かは不明ですが、試してみてください。
Model settings
モデルのサンプリングとLoRAsの読み込み。
Sampler settings
ノイズシード、サンプラー、スケジューラ、ステップ数をここで調整します。
1st pass
アップスケーリングなしの生成プロセス。
Upscale
アップスケーリングされた生成結果。デフォルトでは2倍のアップスケーリング、2x2タイル方式で実行されます。
実験やテストをしたい場合は、これらのノードを自由に調整してください。
Conditioning
FluxGuidanceノードがここに配置されていることに注意してください。
Detail sigma
詳細補正ノードです。各ノードの機能を簡単に説明するのは難しいですが、興味がある場合は各ノードのドキュメントをご覧ください。私は通常、自分にとって最良の結果が出る値に設定しています。
Clip vision and IPAdapter
ClipVisionとIPAdapterがFlux Kontextでどれほど効果的かは、まだ検証していません。

