Fisher | Pencil Sketch

詳細

ファイルをダウンロード

モデル説明

モデル紹介:

これはスケッチスタイルのLoRAで、主に鉛筆の線描スタイルを特徴としています。人物、静物、建築物などに使用できます。

Majic v7のベースモデルを使用しており、汎用性は比較的高いです。

色の制限は設けていませんが、鉛筆スタイルのため、単色傾向になります。

推奨使用方法:

  1. 実写系の大規模モデルとの組み合わせを推奨します。例:Majic、墨幽、epicrealism、fantasticmix など。

  2. 二次元および2.5Dの大規模モデルでも良好な結果が得られます。darksushi、divineelegancemix、五仁、tmndMix、rev122 などを推奨します。

  3. 実写系モデルでの推奨ウェイト:0.6~0.9、二次元系モデルでの推奨ウェイト:0.5~0.6。ウェイトが低いほど線の質感が弱くなり、逆に高すぎると版画のような太い線が現れることがあります。

  4. ウェイトが高すぎると過学習が発生し、被写体がなく線だけが残る状態になります。テストでは過学習の発生しうるウェイト値がモデルごとに異なるため、複数回試行する必要があります(個人的には正則化の追加が原因ではないかと疑っています。ご指導をお願いします)。

  5. トリガー語は設定していません(実際には作成しましたが、パッケージ化が不十分でした)。直接使用可能です。スケッチ効果を強化したい場合は、「pencil sketch」「hatching(texture)」「sketch」などのプロンプトを追加してください。

  6. 画像が灰みが強く、彩度が低い場合は、VAE(例:kl-f8-anime2)を追加してみてください。

このモデルのきっかけは、闲鱼で「急いでスケッチ原稿が欲しい」という誰かの言葉でした。その時はパソコンの前になく、その後はそのままでした。その後、LibでスケッチスタイルのLoRAを探しましたが、例示されている画像に私が求めていた線描スタイルがありませんでした。当時、高校卒業直前に少し素描を学んだ経験があり、最も感動したのは繊細で丁寧な線描でした。このLoRAは、まさにその線描の美しさを際立たせることを目的としています。

皆さんからの返信画像やフィードバックを歓迎します。連絡はV:okami_fish まで。

このモデルで生成された画像

画像が見つかりません。