RobMix CosXL
詳細
ファイルをダウンロード
モデル説明
これはCosXLのチェックポイントです。 ダウンロード前にお読みください。
Stability CosXL HuggingFace より
"Cos Stable Diffusion XL 1.0 Base は、コサイン連続EDM VPredスケジュールを使用するよう調整されています。このスケジュール変更の最も顕著な特徴は、真っ黒から純白までフルカラーレンジを生成できる点であり、各ステップでの画像の変化率にも微細な改善が施されています。"
私の初期テストでは、CosXLベースモデルはすでに非常に優れていましたが、さらに何か「言いようのない魅力」を加えるために、最近のSDXLチェックポイントのマージをいくつか組み合わせたしました。
利点と欠点
利点:
比類のないコントラスト
超シャープ
SDXLよりも興味深い構図と多様性を備えているように見える
欠点:
CFGに非常に敏感です。4.0を超えると、リスケールしてもアーティファクトが発生します。
サブジェクト知識が限られている
CosXLチェックポイントの使い方
この文を投稿している時点で、ComfyUIとStableSwarmUIはCosXLをそのままサポートしています。 他のWeb UIでのサポートについては聞いていません。
コントラストとディテールをより細かく制御するには、モデルパイプラインに ModelSamplingContinuousEDM ノードを追加し、sigma_max と sigma_min の設定を調整してください。
参考までに、これらは各ステップで画像から除去できるノイズの最大値と最小値を表すと理解しています。
sigma_max を上げると画像のコントラストが増しますが、過剰に上げると画像が燃えてしまう傾向があります。標準値は120のようですが、私は少し高い値を好みます。
sigma_min を極端に低くすることも可能ですが、0.0001より下、または0.1より上にすると明確なアーティファクトが発生します。
推奨設定
ComfyUIワークフローの例を以下からダウンロードしてください:https://github.com/roblaughter/comfyui-workflows/blob/main/cosxl_sample_workflow.json
このモデルは2回のパス(hires fix) によって大幅に品質が向上します。
第1パス
40ステップ
CFG 3.0–4.0
DPM++ 3M SDE Karras
sigma_max 200
sigma_min: 0.002
第2パス
1.5x潜在空間アップスケール
デノイズ 0.3–0.4
20–40ステップ
CFG 3.0–4.0
DPM++ 3M SDE Karras
sigma_max 50
sigma_min: 0.001
第2パスでシグマ値を下げると、微細なディテールが大幅に向上し、非常にクリアな画像が得られます。
さらに、以下の追加設定も推奨します:
FreeU
B1: 1.05
B2: 1.08
S1: 0.95
S2: 0.88
Self-Attention Guidance
scale: 0.5–0.8
blur_sigma: 2.0–4.0
CFG Rescale: 約0.3

















