AnimateDiff Vid2Vid (To use with Video Decomposer)

詳細

ファイルをダウンロード

モデル説明

このワークフローは、Video Decomposer ワークフロー と一緒に使用することを目的としています:
/model/526049/video-decomposer

***「VideoHelperSuite ノード」を更新してください。そうでないと、どのビデオローダーもバイパスされた場合、「Queue Prompt」ボタンがロックされます。***

これらの2つのワークフローは、Vid2Vid処理の際の作業時間とメモリ使用量を節約するように設計されています。IPAdapters、ControlNets(Depth、OpenPose、LineArt、Canny、SoftEdge、NormalMap、IP2P、ControlGif)、複数のマスキングモードなど、AnimateDiffの基本機能をすべてカバーしています。

ステップバイステップのプロセスはシンプルです:

  1. Video Decomposerを使用してあなたのビデオを処理してください。プロジェクト名ノートに注目してください。このノードは、ComfyUIのOutputフォルダー内にこの名前のフォルダー(例:output\\VideoDecomposer\\YourProjectName)を作成し、Vid2Vidワークフローがそれを読み込みます。

    「Basic editions」グループが少なくとも1回有効になっていることを確認し、Vid2Vidが読み込むベースのビデオを生成してください!

  2. このVid2VidワークフローをComfyUIに読み込み、Video Decomposerで使用したプロジェクト名をプロジェクト名ノードに入力してください。これにより、Video Decomposerが生成したControlNetビデオが読み込まれます。

  3. ワークフロー内のノートを読み、欠落しているモデルをインストールし、出力をご希望の設定に構成してください。

  4. 楽しんでください!

このワークフローを使えば、他のどのAnimateDiff Vid2Vidワークフローでもできるほぼすべてのことが可能ですが、ControlNetの処理時間を節約でき、少し少ないメモリを使用できます。これがこのワークフローの主な目的です。もちろん、メモリ面で奇跡を起こすことはできませんが、メモリが少ないGPUをお持ちの方々に役立つことを願っています。

このモデルで生成された画像

画像が見つかりません。