Miyamoto Hikari PonyXL

詳細

ファイルをダウンロード

モデル説明

20241130v2.6

「レビューが必要」とされたため、多くの画像が表示されるまで数時間遅れます。

SUMMER LESSON の Miiyamoto Hikari

トリガーワード: miiyamotohikari

Pony Diffusion V6 XL チェックポイントで学習済み。

ギャラリーにモダレーションを設定しているため、NSFWコンテンツは表示されない可能性があります。

更新内容

キャラクターの特徴を改善し、オリジナルのスタイルに近づけました。以前のバージョンでチェックポイント変更により生じたフラットな仕上がりの問題を解決しました。顔の照明が不自然な場合は、ネガティブプロンプトに「backlighting」を追加してください。

ただし、現在のトーンはやや黄色がかりているため、他のチェックポイントを使用することで解消できます。

使用上のヒント

  • 私の投稿から例文を参考にしてください。

  • ポジティブプロンプトに「realistic」、「photorealistic」、「photorealism」などの言葉を追加し、その重みをさらに高めることで、オリジナルのスタイルと特徴をできるだけ維持してください。

  • 私のプロンプトは基本的に [キャラクターの特徴] + [スタイル] + [表情] + [服装] + [カメラアングルとアクション] + [背景] の順で構成されています。必要に応じて削除・変更してください。

  • 推奨重み: 1~0.6、キャラクターの外見がご希望の状態になるまで調整してください。

  • アップスケール値の推奨は約1.3~2.0、ノイズ除去強度は0.2です。

  • 全身ショットなどでは顔の歪みが発生しやすいです。顔に歪みが生じた場合は、ADetailerを使用して修復することを検討してください。

20241101v2.5

このバージョンは一貫性が向上しましたが、ややフラットになりました。

20240819v2

トリガーワード: miiyamotohikari

再挑戦し、新しい衣装を追加しました。

このモデルの学習および生成される画像は、学習目的のみで使用することを前提としています。

例文は上記の画像からご確認ください。

推奨重み: 1.0~0.6、キャラクターの外見がご希望の状態になるまで調整してください。

アップスケール値の推奨は約1.5、ノイズ除去強度は0.2です。

モデルの3Dスタイルを軽減したい場合は、ネガティブプロンプトに「3D」を追加してください。

追加しない場合、ゲーム内スタイルに近い結果になります。

キャラクターの特徴が非常にフラットになったり、ディテールが失われたりした場合は、ポジティブプロンプトに「realistic」、「photorealistic」、「photorealism」などを追加し、その重みを高めることで、オリジナルの形状と特徴をできるだけ維持してください。

3Dモデルのスタイルが非常に硬く感じられる場合は、モデルの重みを下げてください。

このキャラクターに興味があり、他の衣装の明確なスクリーンショットをお持ちの場合、データセットに追加するためにご提供ください。

今回のバージョンは、3Dスタイルと非3Dスタイルの両方で満足のいくバランスに達しました。

ログ

データセットに2枚のAI生成画像を追加しました。以前この方法を試したことがありますが、画像を多すぎたためにモデルがすぐに過学習し、非常に硬く生気のないスタイルになってしまいました。

次の2バージョンではAI生成画像を一切追加せず、データセットのスタイルは基本的に3Dスタイルに統一しました。しかし、学習されたモデルは3Dスタイルで非常に硬く、ネガティブプロンプトに「3D」を追加するとスタイルが極端にフラットになり、多くのディテールが失われました。

私の目標は、キャラクターの特徴をあまり硬くならずに最大限維持できるモデルを訓練することです。

そのため、データセットには他のスタイルの画像も引き続き追加する必要がありますが、その量をどれだけにすべきかは課題です。

このモデルの現在の問題点は、ネガティブプロンプトに「3D」を追加した場合、生成される画像のディテールが大幅に失われ、線のスタイルが明確になることです。この場合、ポジティブプロンプトに「realistic」や「photorealism」などを含め、モデルの重みを下げること(約0.8が推奨)をおすすめします。

キャラクターが笑ったとき、歯の部分は頻繁に問題が発生します。

まだ多くの課題が残っており、今後fluxベースで訓練することでより良い結果が得られると信じています。

20240807 v1

データセットのタグを繰り返し修正し、画像を追加・削除することで変数を制御してきました。

最終的に、スケール重みノルムの設定が最も大きな影響を与える要因の一つとなりました。今回は値を1に設定しましたが、以前は2.5、3.6、5なども試しました。その結果、値が大きくなるほどフィッティングが強まり、逆に値を小さくするとモデルの出力はますますフラットになりました。

学習率スケジューラは「cosine with restart」を選び、3回リスタートさせました。現在のモデルは比較的良好なバランスに達しましたが、私は現在のスタイルが気に入りません。少し脂っぽく、軽く、立体感に欠けています。

しかし、さらに改善を図るには、別のチェックポイントに変更することが最も顕著な効果をもたらすと考えます。

20240804 v0.5

これはユーザー向けではないバージョンです。

モデル訓練の経験を積んだ後、過去のモデルをより良く訓練できると思ったのですが、現実はまだ未熟であることを示しました。このモデルはまだ私の期待に応えていません。

現在のこのモデルの主な問題は以下の通りです:

  1. ネガティブプロンプトに「3d」を追加した場合、モデルの出力が極端にフラットになり、キャラクターの特徴が簡単に失われます。

  2. ネガティブプロンプトに「3d」を追加しない場合、モデルの出力が非常に_硬い_です。

今後、私の知識が向上すれば、このモデルの訓練を継続する可能性があります。

データセット内のぼやけた画像、スタイルが不一致な画像、AI生成画像(これらは迅速に過学習を引き起こします)をすべて削除し、データセットを2つの部分に分けました。一つは3Dモデル、もう一つはゲームスタイル志向です。ゲームスタイル志向の部分の学習繰り返し数を2に設定し、キャラクターの特徴を維持することを目的としました。

キャプションを最適化し、過去の多くの誤りを修正しました。

このモデルで生成された画像

画像が見つかりません。