BArtstyle | Blue Archive Art Style LoRA | 碧蓝档案画风模型 | ブルーアーカイブ画風モデル

詳細

ファイルをダウンロード

モデル説明

このモデルにあまりにも時間を浪費してしまった……おそらくこれが最終更新になるだろう。4090が私に手頃な価格になったらSDXLに注力するかもしれないし、それでも4090が半年後もコストが高すぎるとすれば、他の私が作成したLoRAの修正に集中するつもりだ。

当初の計画はDreamBoothを使ってアップデートするというものだったが、3060を使用しているため、時間と努力の対比が良くなかった。結果として、まだLoRAで進める。

REv3 変更履歴:

  1. ベースモデルが3つのバージョンに分かれ、それぞれ異なる特徴を持つようになりました:

    • CF3 - その芸術的再現性とユーザー向けの使いやすさのバランスが優れている。

      • CounterFeitV3(およびCF3のミックスモデル、例:PrimeMix/MixProなど)で使用すべき。

      • Anythingシリーズでは絶対に使用しないでください。試して見ましたが、まったく見劣りします。

    • Silicon29 - Silicon29-Darkで訓練されたもの。ややBAのクリーンな線画を犠牲にしていますが、CF3よりもよりBAらしい鮮やかな色とゴッドレイ(光線)があります。

      • このバージョンを強くおすすめします(少なくとも一度試してみてください!)

      • ベースモデル以外のバリエーションとの組み合わせでも、ベースモデルの特徴を保ちつつ、より多様な出力が可能。

      • ピンクテーマが弱み。BAフィナーレのブルー・ピンクグラデーションの風景を生成したい場合は、CF3/ANYバージョンを使用してください。

    • ANY - ANYv5で訓練されたもの。CF3やSilicon29より使いづらいが、最もBA寄りのスタイルになっているように見える。AnythingV5またはその派生モデルを使用する場合にのみ推奨。

  2. データセットの再構築

    • バケットに送る前の手作業による縮小とノイズ除去で、アリアイジング(aliasing)を回避。

    • 訓練解像度は1024x768。 横長の画像生成に適している。推奨される生成解像度は:

      • 432x768(縦長、1080Pのx2.5)

      • 960x544(横長、1080Pのx2)

  3. 概念の変更

    • 以前の典型的なBAスタイル(青空+近代都市/廃墟の教室+水)は、独自のコンセプトとして扱われるようになった。

      • トリガー語:blue sky
    • blue theme は今では夜間の生成も可能。

    • プレビュー(Silicon29バージョンでテスト)

  4. ブロック重み学習

    • より保守的なセットを採用。そのため、これらのLoRAは特に人体構造に影響を及ぼすが、過度な効果の損失は避けられる。

    • REv3を使用する場合、LoRAの重みは1まで調整可能。なぜなら、構造が基本的には「手が届かない」状態だからだXD

      • べつに冗談でもなんでもないが、v9bは庸俗な構造のために色の質を大きく犠牲にしている。そして、高重量での使用も依然として難しい。

      • REv3の人体構造は、v7よりも優れていると思われる。

  5. いくつかのサンプラーを試した。

    • 結論:RestartDPM++ 2M Karras > DPM++ 2S a Karras > SDEありの任意のサンプラー

      • UniPCはRestartの劣化版であると考えられる。

      • DPM++ 2S a Karrasは通常のモデル・重み設定で過度に濃く発色してしまう。悪くないが、BAスタイルではない。このサンプラーでは低めの重みを使用することを推奨。

      • Restart と DPM++ 2M Karrasは、通常の状況下で青や緑の斑点、JPEGアーティファクトのような現象を引き起こす。これはモデル自体の問題(弊社カウンターフェイトV3は相対的に優れたアートを提供しているが、プロンプトの重点に応じて、モデル自体が過学習されている。おそらくこれがVAEに対して非常に厳格な理由だと推測している。)のため、修正不能。

      • ↑ そのため、本LoRAモデルを使用する際は、CFv2.5のVAEを使用すべき。

==================

V9b 変更履歴:

  1. ベースモデルをCounterFeit V3に変更。

  2. ブロック重み学習を採用。人体構造の改善はv7よりも大幅に進んでいるはず。

  3. BAPVはもうトリガー語として使われない。代わりに色調として典型的な色を引き出すことができる。

  4. 最高の結果を得るには、DPM++ 2S a Karras サンプラーを使用し、アップスケーラとして4x-ultrasharpを推奨。

知られている問題:

  1. 人体構造の改善のために、色のズレが顕著に犠牲になっている。 一番最後のプレビューをご覧ください。V9bは画像全体の構成やキャラクターのポーズへの影響が全体的に小さくなる。ブロック重み学習を採用しないバージョンもリリースする可能性があるが、色はより良いが、LoRAブロック重みの使い方を正しく理解していることが求められる。

  2. 夜間でも高コントラストの2トーン影が発生しやすい。暗いシーンを生成する必要がある場合は、night concept と組み合わせることを検討。

  3. 相対的に高い重み(0.7以上)を使用すると、構図の崩れが生じる。LoRAブロック重み(LBW)にOUTALL設定を用いて影響を低減させることが推奨。LBWを使用すれば、重み1まで使用可能。

V7本体について: トレーニングデータが『ブルーアーカイブ』のPV・CGスクリーンショットに基づいているため、NSFWコンテンツにはそれほど対応できていない。

V9の方が改善されている可能性はあるが、自分では試していません。ご自身でテストしてみてください!

重み0.6~0.7が十分に効果的。約0.4~0.8が動作可能ゾーン。重みが高くなるほど色調は良くなりますが、人体構造は悪化します。

==================

グリッドでの色調サポート: (V7サンプル)

それでもキャラクターLoRAがない状態でのみ完全に正しく動作します。キャラクターLoRAを使用する場合、類似の結果は得られますが、忍耐力が必要です。V9bはかなり改善されていますが、まだ「運試し」のような側面があります。

以下の方法は、より古いLoHAバージョン専用です。

===============

Bluemix(4g ckptモデル)と比較して、このLoHAはキャラクターローラの対応がより優れています。キャラの顔の特徴や衣装を維持し、線画と色の変更のみを重視(カラーフィルター的な扱い)します。

もしキャラクターを完全にBAアートスタイルに切り替えたい、またはLoRAキャラの衣装を気にしないOC生成を行いたい場合、BlueMixの使用をおすすめします。

推奨設定:

  • 自然言語で基盤環境を生成(例:少女が川沿いに立っている。

  • 重み0.8〜1(より高い値でより良い結果が得られるが、人体構造が悪化する。逆もまた然り。)

  • 基本解像度:768x768より幅または高さが小さいもの。それ以上では画像の破損が頻発する可能性がある。

  • 基本モデル:anyv3/v5を推奨。AOMシリーズやカウンターフェイトのような油絵・水彩調モデルは推奨しない。使用可能だが、実際にはカラーフィルターに留まる。

  • 環境プロンプト(依然として有効!):

    • Blue Archive風テーマ(ミレニアム?):tree, cloud, road, city, day, blue sky, outdoors

    • 日本風テーマ(百鬼夜行?):cloud, day, outdoors, 桜

    • 夜空:night, night sky, starry sky

    • Blue Archive CGのタグジェネレーターで生成された他のタグも試してみること。

===

私はLoHA/アートスタイルモデルを作る方法を学習中です。これは私の最初の成果物です。PCがテストに不向きなので、皆さんのフィードバックを得るためにリリースしています。つまり、基本的にはアルファテスト状態です。モデルは働きますが、使い勝手はあまり良くありません。

よい結果を得たい場合は、LoRAブロック重みの使い方を理解しておく必要があります。

使い方が分からないが、新しいテクニックに興味がある場合、以下のガイドを読んでください。

私の目標は、多くのキャラクターローラと相性の良いアートスタイルLoHAを作成することです。

そのため、Animefull-prunedで訓練したところ、それ自体では完璧に動作し、Anything V3でも動作します。AnythingV4.5ではキャラクターローラを使用しない場合、動作する可能性があります。ただし、CounterfeitやAOM3ではほぼ動作しません。これらのモデルでは、アートスタイルとして機能するよりも、単なるカラーフィルターにすぎない可能性が高いです。

もしかすると、AnythingV4.5ベースの別バージョンを訓練すべきかもしれません。アートスタイルの訓練に関するご意見がありましたら、お知らせください。非常に感謝いたします。

タグを指定せずに使用することも可能ですが、ときどき奇妙な色が出ることがあります。

より安定した結果を得るためのタググループを以下に紹介:

  • Blue Archive風テーマ(ミレニアム?):tree, cloud, road, city, day, blue sky, outdoors

  • 日本風テーマ(百鬼夜行?):pink theme, cloud, day, outdoors, 桜

  • 夜空:blue theme, night, night sky, starry sky, cityscape

  • Blue Archive CGのタグジェネレーターで生成された他のタグも試してみてください。

キャラクターローラを入力する場合は、LoRAブロック重みを併用することを強くおすすめします。WebUIプラグインとして入手可能です。 そうでなければ、このアートスタイルモデルの重みを0.6以下に下げなければなりません。それによって多少の性能低下はありますが、まだ動作します。それ以上だと色の出力が非常に酷くなります。

↓もし以下のような画像が得られた場合、アートスタイルモデルの重みを下げるか、以下の方法を試してください。

LoRAブロック重みを使用する場合、以下の2つの方法があります:

  • A: 通常は、キャラクターモデルのアートスタイルを以下のように削除する必要があります:

    <YourCharaModelName:1:1,1,1,1,1,0,0,0,1,1,1,1,1,1,1,0,0>

    必ずこのモデルの末尾に:ALLを追加しておいてください。されない場合、動作しなくなる可能性があります。

    例:<BArstylev1c:1:ALL>

  • B: キャラクターの外見がこのモデルの影響を明確に受けていることに気づいた場合は、アートスタイルモデルの色のみを維持するように設定してください:

    <BArstylev1c:1:1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0.8,1,1,1,1,1>

    この場合、キャラクターモデルをそのまま使用可能。

    例:<YourCharaModelName:1:ALL>

  • 基本的に、方法Aの方が元のアートスタイルに近く、方法Bより優れています。

  • LoHAモデルにはブロック重みがさらに多くあるように見えるが、PCが容易にクラッシュするため、十分なテストができていない。情報をお持ちの方はぜひ教えてください。現時点ではLoRAブロック重みの使用は問題ない。

  • ↓それでもすべての設定が正しくても、同様の問題が発生する場合は、別の方法(方法B)を試してみてください。

キャラクターに影響が出た際の方法A

方法B

このモデルで生成された画像

画像が見つかりません。