Indigo Furry Mix XL

詳細

ファイルをダウンロード

モデル説明

NoobAI/pony XL をベースに若干の修正を加えたいくつかの XL モデルです。これらは主にアニメ風・リアル系bara kemono コンテンツ向けであり、すべてのコンテンツに適しています。

私はPonyのNSFW対応能力だけを理由に選択しました。(今はPonyの調整が面倒なのでNoobXLに移行することを検討しています)

NoobAIベースのモデルが公開されました。

私の作品が気に入ったら、コーヒーを一杯ご馳走してください(完全に任意です)<3

ライセンスに記載されている通り、本モデルおよびその生成画像は商業利用を禁止します!

そしてこれが私の月間Buzzの損失状況です——これが私が入札を継続できなくなった理由です:


NoobAI_EPSReal_Ⅸ_9 用:

これは新しい写実的モデルです。EPSReal5と比較して、やや写実性を犠牲にし、より汎用性を高め、EPSReal5のいくつかの小さなバグを修正しました。EPSReal9を使用する際はCFGを4–7に設定してください。デフォルトのサンプラーはEuler aですが、場合によってはDPM++ 2Mに変更することで毛並みの質感を向上させることができます。


NoobAI_VPR_Ⅷ_8 用:

これは新しいVPREDモデルです。VPR4と比較して、非常に暗い画像を生成する能力は維持しつつ、コントラストが過剰になる問題を修正しました。同時に写実的なスタイルを大幅に改善しながら、芸術的スタイルは基本的に変更しませんでした。

生成には「eular a」または「eular」サンプラーのみを使用してください。CFGは5–7、CFGリスケール(オプション)は0–0.6。

VPR4と同様、このモデルもv-予測モデルであり、適切に動作させるにはいくつかの追加設定が必要です:

A1111 WebUI(非開発ブランチ)でこのモデルを使用する場合、.yamlファイルをダウンロードしてモデルの隣に配置してください。また、設定で「Zero Terminal SNR」オプションを有効にすることを忘れないでください——このモデルはztsnrを使用した方がより良い結果を得やすいです。A1111開発ブランチを使用している場合は、ztsnrを有効にするだけで十分です。

ComfyUIを使用している場合:以下の画像をダウンロードし、ComfyUIにドラッグしてワークフローを取得してください:https://huggingface.co/Laxhar/noobai-XL-Vpred-0.5/blob/main/comfy_ui_workflow_sample.png

WebUI Reforgeを使用している場合、「Reforgeの高度なモデルサンプリング」を有効にしてください。(下記のVPR4パートの画像を参照)


NoobAI_EPS_Ⅶ_7 用:

EPS6と比較してわずかに改善されたバージョンです。全体的にやや詳細で、よりシャープで明確になり、安定した背景を生成できるようになりました。このモデルの使い方と目的はEPS6と基本的に同じです。**EPS6の紹介(以下)**を参照してください。


NoobAI_EPS_Ⅵ_6 用:

これはEPS3の最適化を目的としたモデルです( hopefully)。EPS3と比較して、より鮮やかな色、強いコントラストを持ち、EPS3が持っていた高精細さの大部分を維持しつつ、背景がよりクリーンで整理されています(EPS3が背景にしばしば生成するごちゃごちゃした雑多な点や粒子がほとんど見られません)。また、Illustriousモデルの一部を組み合わせており、IllustriousベースのLoRAとより良く連携するようです?

このモデルはアーティストタグに依然として反応し、スタイルやアーティストタグを指定しない場合、EPS3よりも「3Dっぽい」デフォルトスタイルが少なくなっています。ただし、一部のアーティストタグはEPS3と異なる反応を示す可能性があります。

現在このモデルの課題は以下の通りです:CFG値が高いと、画像が過剰に鮮やかになったり、過剰露出になることがあります。また、アーティストタグを使用しない場合、EPS3と比較して画像が単純で(詳細が足りない)になることがあります。最後に、このモデルは画像に透かしや署名を生成しやすい傾向があります。

このモデルを使用する際は、低めのCFGスケールで使用するとより良い結果が得られます(理想的なCFG=3~6)。プロンプトが短い場合(または画像が過剰に飽和していると感じた場合)は、CFGを低く(最小CFG=2)し、プロンプトが長くなるにつれて徐々に増やしてください(最大CFG=7)。

全体として、このモデルはEPS3と同等か、やや優れていると思います(特にアーティストタグを使用しているとき)。ただし、雰囲気は時に異なります……。EPS3を好む場合は、必要に応じてモデルを切り替えてください。

引き続きdanタグとe621タグを使用してください。CSVはこちら:https://drive.google.com/file/d/1FuME-Ch5a9PsfDX5DN68ygjQaR28EdXZ/view?usp=drive_link


NoobAI_EPSReal_Ⅴ_5 用:

これはEPSReal2と比較して、明るさとコントラストの問題を修正した写実的モデルです。EPSReal2と比べ、非常に明るい夜景を生成しなくなり、やや詳細が増えましたが、このモデルのタグ(プロンプト)への従順性は若干劣るかもしれません。

このモデルは写実的な毛並みの質感を生成するのがまだ苦手です(毛がフューチャーサーツやぬいぐるみのような質感になることがあります)。また、POV(第一人称)の視点を生成しやすい傾向があります。さらに、乳首を消すのにも苦戦します。


NoobAI_VPR_IV 用:

VPRED版のチェックポイントは最近更新され、VPREDの自動検出機能が追加されました。再ダウンロードしてください。

これはNoobai V-Pred 1.0を基盤とする実験的なv-予測モデルです。EPS3と比較して、コントラストが高く、色彩がより鮮やかで、より暗い画像を生成できます。全体的なスタイルはdanbooruよりもe621に近い傾向です。しかし、EPSベースのモデルより使いにくく、結果として詳細度がやや劣ることがあります。

生成には「eular a」または「eular」サンプラーのみを使用してください。CFGは5–7、CFGリスケール(オプション)は0–0.6。

A1111 WebUI(非開発ブランチ)でこのモデルを使用する場合、.yamlファイルをダウンロードしてモデルの隣に配置してください。また、設定で「Zero Terminal SNR」オプションを有効にすることを忘れないでください——このモデルはztsnrを使用した方がより良い結果を得やすいです。A1111開発ブランチを使用している場合は、ztsnrを有効にするだけで十分です。

ComfyUIを使用している場合:以下の画像をダウンロードし、ComfyUIにドラッグしてワークフローを取得してください:https://huggingface.co/Laxhar/noobai-XL-Vpred-0.5/blob/main/comfy_ui_workflow_sample.png

WebUI Reforgeを使用している場合、「Reforgeの高度なモデルサンプリング」を有効にしてください。


NoobAI_eps_III 用:

これはEps Iの上位版です。Eps Iと比較して、Eps IIIの手法はより積極的で、より多くの詳細を持ち、アーティストタグへの反応が良く、色も明るいですが、Eps Iよりやや不安定かもしれません。

引き続きdanタグとe621タグを使用してください。CSVはこちら:https://drive.google.com/file/d/1FuME-Ch5a9PsfDX5DN68ygjQaR28EdXZ/view?usp=drive_link


NoobAI_epsReal_II 用:

これはノーブモデルのスタイルを写実的に変換しようとする実験的なモデルです。最終的な結果はまあまあでしょうか?

ポジティブプロンプトに「realistic, photo, photorealistic」を、ネガティブプロンプトに「flat colors, toony」を追加すると、写実的なスタイルが強化されますが、これらのタグは解剖学的構造(特に陰茎)に影響を与える可能性があります。慎重に使用してください<33


NoobAI_eps_I 用:

NoobAI epsilon予測を統合したモデルで、アーティストタグに反応します。danbooruタグとe621タグの両方を使用し、品質タグを追加してください。

タグCSVはこちら:https://drive.google.com/file/d/1FuME-Ch5a9PsfDX5DN68ygjQaR28EdXZ/view?usp=drive_link


realistic_delta 用:

ベータ版と比較してより汎用的なモデルで、タグへの対応が正確で、LoRAとの互換性も向上しています。ただし、一部の詳細が失われ、写実的なスタイルがやや劣る傾向があります。


v4.0 用:

v4.0は単なる通常の更新です :o


realistic_beta 用:

これは pony realism モデルを基にしたバージョンで、写実的なフューリー・コンテンツを目的としています。すべてのフューリー/人間コンテンツ(男性フューリーに偏り)を生成できます。問題がなければ、美しい仕上がりです xd。

課題:

生成された画像の背景はプロンプトで十分に制御できません。このモデルは従順ではありません。背景に峡谷や緑の植物が頻繁に生成され、広い空の背景を生成できません。この問題はプロンプトである程度解決できます。

しばしば不要なぼかし/ピント合わせが発生します。

非常に暗い/高コントラストな画像を生成できません。

NSFWコンテンツの生成でやや不安定です。(アニメ系ponyモデルと比較して)

フューリーの身体部位が人間(特に手)に変化してしまうことがあります。

キャラクターを地面から浮かすのが苦手です!(まるで地面に張り付いているようです XD)


v3.0 用:

このバージョンではアニメスタイルが減り、詳細が強化され、アーティストタグへの反応がより良くなりました。


v2.0 用:

v1.0と同様のモデルで、黄色みの問題を修正し、彩度を高め、より多くの詳細を持つ可能性がありますが、写実的なコンテンツの生成はやや劣るかもしれません?


v1.0 用:

「score」タグや「zPDXL」エンベディングの使用は任意です。「score」タグを使用すると、ケモノ風(日本のフューリー)の画像が生成され、使用しないとウェスタン風(e621でよく見られる)の画像が生成されます。

プロンプトの長さはスタイルやscoreタグの効果に大きく影響します。

一部のアーティストタグに反応します。

オプションのスタイルタグ:'by mj5', 'by niji5', 'by niji6'。

scoreタグを使用すると、画像が時に黄色みが強くなることがあります。(特に短いプロンプトの場合)

このモデルで生成された画像

画像が見つかりません。