Lying on side
詳細
ファイルをダウンロード
このバージョンについて
モデル説明
バージョン2.0の更新:
画像の明るい部分や暗い部分に時々現れるグリッドパターンが、OneTrainerによるfp4トレーニングと関連していることに気づき、fp8トレーニングに切り替えました。これによりパターンが消えました。しかし、すべてのLoRAを修正するために、再トレーニングが必要です。データセットには2種類のポーズが含まれていました。1つは肘をついて上半身を起こすポーズ(広げた手ではなく、Leaning to Side ではありません)と、もう1つは体を床に平らに寝かせ、しばしば頭を手に預けるポーズです。これら2つのポーズを1つのLoRAに統合することは不可能だったため、2つに分けています。こちらは元の、肘をついて起こしたバージョンです。したがって、キーワードは lying on side と leaning on elbow です。いつものように、lora:LyingOnSide-step00600:1 のようなLoRAタグが役立つことがあります。
追加の注意:
最適なエポックを決定するために、多数のテスト画像を作成するのに多くの時間を費やしました。公開後、新しいプロンプトでポートレート形式の画像を作成しようとしましたが、20エポック版は完全に失敗しました。望ましくなくても、非常に近い結果を出した25エポック版を採用せざるを得ません。ご自身で判断してください。
Fluxは、寝ている姿を生成するのが非常に苦手です。得られた唯一のポーズはうつ伏せで、その場合足の位置がおかしくなりました。最初は一つの統合ソリューションを試みましたが、多数のテストの結果、各ポーズを個別のLoRAに分ける必要がありました。
また、画像に影響を与えるかどうかがほぼ運次第になるため、lora:LyingOnSide-150:1 タグを使用することが必要であることも気づきました。トレーニングされた文は "lying on her side" です。ここでは、2つのバリエーションが1つのLoRAに統合されていますが、制御力は低めです:より起こした姿か、より低い姿で、顔を手に預けている状態です。"her head ist resting on her hand" や "is leaning on her elbow" と試すこともできます。これが私のキャプションのスキームです。
ここで始めましたが、別々のLoRAに分割しないと動作しなかったのは、顔の角度、体の角度、カメラの角度、画像の領域のより細かい制御です。ただし、まずこのLoRAから始めることで、キャプションは一貫性を保ち、準備段階として機能します(まだ単独では動作しません)。スキームは次のとおりです:
顔の角度:
正面ビュー | 3/4正面ビュー | 2/3正面ビュー | 側面ビュー
体の角度:
正面ショット | 3/4角度ショット | 横ショット | 3/4背面ショット
カメラの角度:
高角度ショット | 目線レベルショット | 低角度ショット | 肩レベルショット | カウボーイショット | 地面レベルショット
画像の領域:
全身ポートレート | 3/4全身ポートレート | 半身ポートレート | 1/4全身ポートレート
これがうまくいけば最高です!



