Anim4gine-Aura
详情
下载文件
模型描述
Anim4gine-Aura
元モデルが素晴らしい!(こういう突き抜けたモデルを待っていた!)
名称そのまま Animagine4 をベースとしています (e-pred と ZtSNR 学習 / NonVpred)
ノンクレジットマージは固くお断りします (Non credit merge is strictly refused)
元モデルへの良い評価や寄付などを期待しています (ぜひ 元モデル をご覧ください)
※ Anim4gine は ライセンス: CreativeML Open RAIL++-M です
このモデルもライセンスを変更しています (Anim4gine に従いライセンスを変更済み)
「お気持ち」ではなく、ライセンスを守ってご使用ください (詳細は最下段をご確認ください)
推奨設定 (Recommended setting):
CFG scale: 3-7、SDE SGMUniform (ZtSNR / NonVpred 用のため SGMUniform を推奨)
または サンプラー: "euler-a-isp" / スケジューラ: "normal" を推奨 (リアルな肌や描写量に適しています)
(reForge では サンプラー:RES Solver、スケジュール:React Cosinusoidal DynSF も良好です)
ポジティブ、ネガティブプロンプトは、Animagine4 の公式や本モデルのサンプル画像を参考にしてください
LoRA 作成は "zero" 版、または通常の XL バニラモデルをご使用ください**
Aura RR1.6.8 公開済 (リアル) 標準は 28D 以上の画風です
RR系:現実化を強化しました (オリジナルコードFFT)
mahiro~ を使用する場合、CFG:03 程度に設定すると良いようです
サンプラーなどは添付画像を参考にしてください
☆オリジナルコードで調整済み (通常モデルとの互換性に難がある可能性があります)
ほぼ完成形。リアルさを追求するため、グラフィックカードを新調しようと思います
Aura RR1.6.2 公開済 (リアル) 標準は 28D 以上の画風です
RR系:現実化を強化しました (オリジナルコードによる PiSSA 型 LoRA のファインチューニング)
mahiro~ を使用する場合、CFG:03 程度に設定すると良いようです
サンプラーなどは添付画像を参考にしてください
☆高効率化のため、学習初期には Latent をスパース化などして特徴を強調しました
☆複数のオリジナルコードで調整済み (通常モデルとの互換性に難がある可能性があります)
Aura RR1.5.3 公開済 (リアル) 標準は 28D 以上の画風です
RR系:現実化を強化しました (特に Clip を強化)
mahiro~ を使用する場合、CFG:03 程度に設定すると良いようです
サンプラーなどは添付画像を参考にしてください
AurA v3.3.1 公開済 (アニメ) PROMPT 内容によってリアル寄りに変化
v3系:旧モデルに若干の学習を追加し、精緻化を実施
シリーズ概要
追加学習では ZtSNR を適用しています (非 V-pred)。色域は広く、純白から漆黒まで対応
手指・足指などの身体的詳細を改善するため、人体を学習させた結果、25D などのリアル出力も可能になっています
アニメ調のみを出力したい場合、Prompt や LoRA などで調整してください
自然言語による Prompt も反応します (お試しください)
モデル共通
全てのモデルで、Prompt 次第で特徴を引き出せるため、ぜひお試しください
リアル系はアニメ化された実体の細部がやや不足しています (リファイナー向き)
Anim4gine モデル特有の緻密さや「雰囲気(Aura)」を引き出すように工夫しました
コードナンバー
v3系 AurA |アニメ| アニメ、25D、28D に対応
v7系 AuRa |セミリアル| 25D、28D、リアルに対応
RR系 Aura |リアル| 25D、28D、フォトリアルに対応
用途に応じて使い分けてください
(リアル系は立体化・実体化の強度を調整可能です、ご希望に合わせて調整してください**)**
A4X は、Anim4gine-OPT を self マージで調整したモデルです
v3系、v7系、RR系(新規)で更新 (これに伴い、旧 v5・v9系 は廃止、v7系に統合)
更新履歴 (削除済)
AuRa v7.3.1 削除済 (セミリアル) 25D・28D・リアル に対応
v7系:旧モデルを統合し追加学習を実施、精緻化と陰影を強化
Aura RR1.3.1 削除済 (リアル) 標準は 28D 以上の画風です
RR系:現実化を強化しました (精緻化と陰影強化、光量調整)
AuRa v9.0.5 削除 RRa (リアル) 標準は25D以上の画風です
現実化を強化しました (アニメ絵柄は隠蔽されています)
AuRa v7.0.5 削除 RRa (リアル) v5.0.5 で 25D・28D が使用可能
現実化を大幅に強化しました (アニメ絵柄は隠蔽されています)
AuRA v5.0.5 削除 RRA (セミリアル) v3.x.x で アニメ調 が使用可能
リアル画風を大幅に強化しました (アニメ絵柄は隠蔽されています)
AurA v3.2.0 削除 RA (アニメ)
出力サイズが大きいほど 目 と 指 が安定する傾向があります。1280px あたりが良いかもしれません
AurA v3.1.0 削除 RA (アニメ)
リアル画風を大きく変更しました (アニメ絵柄への影響はほぼありません)
テストモデル
Aura v000-beta 公開済 (テスト) 旧 Anim4gine 4.0 ベース
約20,000枚のリアル画像に ZtSNR を適用して学習 (主に人体、一部は人体の各部位に焦点を当てたもの、少量でスポーツ (弓道やバレエなど/手指改善目的)、日本の文化・風景など、その他多様な内容)。Anim4gine の特徴を明確に観察するためのテスト用モデルです
AurA v01 ~ 公開済み (まだ推奨していません) 旧 Anim4gine 4.0 ベース
beta版をベースに複数の LoRA を作成 (リアル画風のキャンセル/上記データセットから約5,000枚を抽出)。元の Animagine4 に適用した後、再学習し、さらに LoRA を重ねました
手足指と瞳を「多少改善」しましたが、不安定です (今後はアニメベースに移行します**)**
公式設定に従えばそれなりに美しく出力されます。目標は、品質設定なしでも使えるようにすることです
AuRa v02 ~ 未公開 旧 Anim4gine 4.0 ベース
リアル画像を学習させると、きれいな25Dモデルになりますが、シードによってアニメ絵柄が強く残ってしまうため、どのように改善するか検討中。リアル系モデルに到達できるかは未定です
手足指や瞳は「かなり改善」しましたが、基本的に**まだ“アニメ調”**です (今後のリアルベースへ移行予定)
公式設定不要でそれなりにきれいに出力されます。目標は、リアル設定なしでもリアルな出力ができることです
参考画像:https://civitai.com/posts/12565481
||| 注意 ||| Anim4gine 全モデル共通の注意点 [[追記:25/02/22]]
〜 face は絵柄を特定のものに変化させます (解決済み)
例えば、round face で「丸みのある顔立ち」を狙うと、絵文字アイコンのような画風になります
(確認済み) round face、oval face、square face は、ネガティブプロンプトを用いましょう
(round) " emoji art, Emoticon"、(round / oval / square) "dot eye" で対策可能
その他にも Anim4gine 特有のワードがある可能性があります
サンプラーについて
Ancestral (Euler "a") と同様、一定間隔で追加ノイズを与える SDE SGMUniform
次世代モデル (広範な色域) や ZtSNR による出力の安定化に効果があるとされています
そのため、このモデルでも使用を推奨しています (実際に崩れを抑止します)
学習概要について (キャプション&タグ)
タグ付けは以下の4種のツールを用い、最小10〜概ね100前後のタグを付与 (最大約180)
1:internim-xcomposer2-7b、 2:JoyTAG、3:WDv3、 4:e621、
重複・類似ワードは可能な限り統合・削除し、画像を多角的に説明するようにしています
IN03・06 層では層別学習を適用し、特別な学習を実行 (6720px による画質と色調の精緻化)
全体の追加学習は 1536px の解像度で実施し、画風変更を優先しました
ライセンスの補足:モデル使用は任意です
「ノンクレジットマージ」はおやめください (過去に不快な出来事が続いたため)
このモデルの使用を明記する場合は、マージモデルの公開を許可します
違法行為や商業利用はおやめください (不適切な使用は不可)
生成した画像について、モデル名の明記は不要です
ユーザーは使用に関してすべての責任を負うものとします
使用の合法性や適切性については、一切保証しません
謝意
Animagine は私にとって最高の贈り物の一つでした、
モデル作者の皆様に心から感謝します、ありがとうございました!
今後リリースされる SD35M 版にも大きく期待しています









