Karluk and Amir(カルルクとアミル) - A Bride's Story(乙嫁語)

Details

Model description

Due to the Civitai Terms of Use, it is not possible to use the image generator to generate NSFW images on this LORA. Thank you for your understanding.

Civitai利用規約により、画像ジェネレーターを利用して本LORAでのNSFW画像生成は出来ません。ご理解お願いします。

You are welcome to post images, but please be careful not to be banned for violating the terms of use. The characters are of an age that would be considered children in most parts of the world today. Protect yourself from censorship.
画像投稿大歓迎ですが、利用規約違反でBANされないようにご注意を。キャラクターは現代ではほとんどの地域で子供とされる年齢です。検閲から自身を守ってください。

LORA使いこなしの記事を書きました。
今回のように複数人がパッケージされたLORAの画像を作るときのちょっとしたコツです。
https://civitai.com/articles/16029/how-to-create-an-image-of-two-people-2person-in-1-lora-1lora2

LORA is only available to the public on Civitai
LORAはCivitaiでのみ公開しています

It's not about making profits. However...
We can't make new models without Buzz, so don't forget to hit 👍️positive reviews if you like it.

収益を目的にはしていません。ですが・・・
Buzzがないと新しいモデルが作れませんので、気に入って頂けたなら忘れずに👍️ポジティブなレビューを押してください。

Please see the sample for examples of combinations.

checkpoints , Embedding (Positive and Negative) , lora weight.

組み合わせの例はサンプルを御覧ください

チェックポイント、埋め込み(ポジ・ネガ)、LORAウェイト

『乙嫁語』よりカルルクとアミルです。
自分も含めてですが、連載当初は「このふたりが主人公」だと思って読んでいた人がほとんどだったのではないでしょうか。

おっと、作品をご存知のない方を置いてけぼりにするとことでした。
個人的に現役で好きな漫画家先生を5人あげろと言われると、気分、というか直近に読んだ作品によって多少変動しますが、ここ10年いついかなる時でも森薫先生は外せません。
中でも『絵』に焦点をあてると、間違いなくトップクラスです。
紙一重で”狂気”を感じさせるほど書き込みが緻密なのですが、なにより絵の発するパワー、存在感がえげつない。
以前、原画展に行ったのですが、この存在感が原画になると、そりゃ、もう。
衝撃としか言い様のない精神的打撃を受けました。
それと比較するのもおこがましいですが、今回のLORA。
出来は決して悪くなく、むしろ良いと自分では思っていますが、それでもプロ野球と草野球ぐらいの差はあります。
AIっても大したことない、残念ながら現状ではまだまだ力が足りないことを痛感します。

おやおや。
また作品紹介が飛びました。
時代背景は1850年代、中央アジアが舞台です。
以上、あとはマンガを読んでください(爆)
私の下手な解説で貴重な感動に水を注す必要はありません。必要があればこのまま検索していただく方が情報も詳細です。(LORAのオンラインNSFW生成不可について疑問がある方は末尾にまとめてあります。)

前回「ジオン以外のキャラ」と書いたわけですが、ガンダムですらありません(汗)
嘘はいってないが裏切られた! と感じた方。
ごめんなさい!
ちょくちょく別のマンガキャラが挟まりますが、ちゃんと続けますのでお許しをw
『乙嫁語』LORAですが、今回カラーに悩みまくりました。
私の作るLORAはマンガが基本なので、学習データも白黒。つまりこんなのばっかりですが、今回は特にそうです。
普段は白黒出力をPhotoshopで彩色の後に再学習するのですが、今回は中止しました。
理由はアミルさんの服を見て頂ければ想像しやすいと思いますが、意外と色数が多いのです。(つまりそれだけイメージが変わりやすい)
カルルクくんの普段着が筆頭ですが、下手に触ってイメージを壊すのを良しとできませんでした。
あえてモノクロで出力するも良し、お好きなカラーを指定するもよし、お好きに楽しんでください。
それと今回LORAに影響があるわけではありませんが、すげぇミスをしました。
アミルさんの髪の毛が見えている画像を一枚間違ってアップしてます。
正しくは帽子で髪の毛が隠れます。陳謝。

トリガー : 0t0y0m3
カルルク : K4rluk
基本安定化 : Short Hair, black hair, Dark grey eyes
冬服・帽子 : grey fur ka_w1nter_c, gray Winter_hats,
平服(カラー問題あり) : C4sual_cl0thes
室内服(カラー問題あり): ka_1ndoor_cl0thing
鷹狩 : Falconry, Welding Leather Gloves

アミル : Am1r
基本安定化 : Braids, jewelry, necklace,
普段着 : am_C4sual_cl0thes,headband, gray boots,
冬服 : am_w1nter_c, Winter_hats, boots
室内服 : pure white indoor clothing, barefoot
弓 : bow(weapon)

共通
馬 : horse
乗馬 : horse ride
馬もLORAで学習していますので、お楽しみください。
(人間と違い動物はAIそのものの学習が足りません。学習のない角度になると補完できずに破綻します)

【 オンラインNSFW画像不可の理由はキャラクターの年齢です。 】
このふたりは夫婦なのですが、男の子が12才です。
よってオンラインNSFWは不可となっております。
作品世界、1850年代という時代背景ではこの年齢に問題はありませんが、現代では問題があり、ここCivitaiではBANされかねませんので、投稿画像の内容にはご注意ください。
作品は新婚夫婦の絆が大変美しく語られ、描かれています。
(本題は以上です。以下は所感。お暇な方は続きをどうぞ)

どちらかというと女の子が適齢期ギリギリで、作中でも周囲が心配する描写があります。
”適齢期”という言葉で、ムッときた方。
その『ムッ』の発端はつきつめれば精神性だと思いますが、作品の時代背景ではもっと切実な問題、健康面つまりは肉体の方です。
1850年というと、未だに外科手術の成功率が極めて低い時代です。
麻酔がねぇ。消毒もねぇ。輸血もねぇ。
ないない尽くしですが、麻酔がないのに”外科手術の成功率”とはこれいかに?
そういうこと、です。
いやん! 
な、感じですね。(ここら辺、外科の夜明け、という名著がありますので、興味があったらどうぞ)

ちなみに本来の肉体的な出産適齢期は200年ぐらいでは伸びません。
進化には何万年もかかります。
ゾウリムシみたいな速度で世代交代できませんので当たり前ですね。(ちなみにゾウリムシ。接合によって寿命が伸びます。チクショウ!って感じです。うらやましいw)
伸びたのは医療技術ありき、現代医療に裏付けされた適齢期のほうです。
ここらを勘違いしている人がたまにいますが自然な出産適齢期は20代前半です。
つまりアミルさんは周囲から何人も産めないと心配されています。
なぜ心配されるのか、何人も産む前提なのか。
作品をお読みの方ばかりではないでしょうし、歪んだ形で作品が伝わることを危惧しますので一応説明します。

この頃、日本の支配者層、大名家レベルで乳児死亡率が20~40%。庶民はもっと死亡率が上がるでしょうがそもそものデータがありません。大名家の死亡率は”おしろい”の問題とか一時的な環境悪化など諸説あるようですが、海外と比較してそう差がないので眉唾だと個人的には思います。
そして妊娠期間は今も昔も10ヶ月。母体の影響を考えて、最低でも半年、理想的には18ヶ月以上妊娠期間は開けたほうが良いのも同じです。(避妊法も確率されてませんが)
作中でそういう描写はありませんが、後は理解いただけると思います。
実際問題として大人まで成長せずに死ぬし、何人も産むというのも限界がある。そして夫がまだ子供です。夫が成長するのと同じようにアミルさんも歳をとります。
医療技術的にアミルさん本人に出産のリスクが高まります。(昔も40才半ばという現代に当てはめても結構な高齢出産がありますが避妊法がなくリスク込みのはなしです)
跡取り問題だけでなく(そもそもここら辺りは末子相続なので感覚がちと違う)女性だって自分の子供が大人に成長してほしいわけですから、適齢期ってのは女性を気遣っている面も大きいと思うのです。
と、しょーもない解りきったことをわざわざ書きましたが、そういう時代です。
新妻をテーマにする作品ですので、時代的にどうしても結婚年齢が下がりますが、こういった理由です。
ご理解の程、お願いいたします。

Images made by this model

No Images Found.