肌襦袢 / IL_japanese underwear

Details

Model description

Dear Non-Japanese speakers

Please right click to translate.

画像に対して削除警告がなされた場合、1枚を残して、すべて削除する予定なので、必要な方は、ローカルへダウンロードしておくことをおすすめします。

If a deletion warning is issued for an image, I plan to delete all but one, so if you need them, I recommend downloading them locally.

私の使用しているグラフィックボードはAMD製のため、他社製の生成結果投稿は大歓迎です。

The graphics card I use is made by AMD, so I would be very happy to receive results from other manufacturers.

※日本の着物文化をある程度理解していないと意味がわからない言葉が延々続きます。日本語ネイティヴでない方は、「着物の下につける肌着」という理解で問題有りません。

ご利用の際は「半襦袢"japanese clothes,hadagi"」を使うことで、着物ガールとSEXしている気分になれると思います。※

パンティです。

「パンティちゃうやん!」て?

和装の下着ですから、広義のパンティです。

いい言葉だなあ、「広義の」w

和装の下着に当たる、襦袢を再現する試みです。

すごく大雑把に言うと、襦袢には肌襦袢(長襦袢)と、半襦袢があります。

一応、どちらもトレーニングしていますが、長襦袢に関しては

white kimono

で出したほうが、たぶんしっくり来るものになると思うので、メインは半襦袢です。

半襦袢は、上着とスカート部分2つに分かれています。主に上着をトレーニングしています。どちらも付けていると、見た目長襦袢とほとんど変わりがないので…

えっちするときはみんな下脱がすだろう?

てことで、上半身を集中的にトレーニングしています。

細かい注意点は、以下をお読みください。

そうそう、「下着は身に着けない」と思い込んでる人が多いですが、江戸時代はともかく、今は身に着けない人いませんから、残念!

そんなのは大神ミオくらい

和装用の、シルエットに響かない下着も売ってますし、でも、そんなものPromptでは出ないので、Tバックでも履いとけばいいんじゃないですか?(投げやり)

ゆえに、パンティ+半襦袢大正義。

すくーるがーるなキモノガールにぴったりだね!

一つ気づいたのですが。
japanese clothes外すだけで、裸透けシャツできるやん!
恐ろしいぜai

強さ:~1.0

画風には影響でないと思いますが、気になるときは適宜下げてください。

Trigger:

jp_uw

Negative Prompt:

(obi:1.3)

別に帯を巻いてもいいんですが、本来ない、巻いてしまうと浴衣感がでる、という理由で。

逆に浴衣として使いたいときはyukataを含めて使うと、多分柄が付きます。

基本Prompt:

see-through silhouette

着物との大きの違いは「めっちゃ透ける」ことです。必ず入れましょうw

透け方が足りないなと思う時は、wet等の濡れPromptをいれてみてください。

長襦袢:

japanese clothes,hadajuban

白い肌着は全部シャツと認識してしまうので、japanese clothesは必須となります。

これをいれると帯が出てしまうので、Negativeで打ち消します。

これでやっと、出てきます。

再現率については冒頭描いたとおりなので、white kimonoを代用したほうが良いと思います。

こちらを使うメリットは、何も指定しなくても気崩れてくれることかなw

半襦袢:

上:

japanese clothes,hadagi

下:

japanese clothes,susoyoke

肌着と裾除けです。japanese clothesは、一個あれば十分です。

裾除けは、Prompt工夫して出したほうがいい気はします、トレーニング枚数も少ないし。そもそも裾除けのみ身につける機会なんて、そうそうないですし。着替える時はあるけど。

行為に関しては、いろいろとトレーニング済ですので、こだわりがない方は、やりたいことを入れれば、ゆるっと出力してくれるんじゃないかと思います。着衣は乱れがちです(というか、まともに着ない)。

白一色だと、細部が飛んでしまうので、そもそもAIはちゃんと覚えてくれません。人間が見たってよくわからないしw

これは長襦袢か半襦袢か、チラ見で識別できる人は、着付けの先生くらいですよw 裾除けまで付けたら、ぱっとみ見分け付きません。

絵だと、裾をちゃんと書こうとするので、なんぼかマシなんですが。絵描きに限ってちゃんとかかないのよ、肌襦袢。そして和装えっち描く人って女性が多くて、女性ほどこの手の衣装は雑に書きガチw えっちな絵は、やはり男性に任せるのが安心です。

もっと和装えっちを描いてくれ、男子!

Images made by this model

No Images Found.