🌟M4RV3LS & DUNGEONS - NEW! v4.0 - (COMICS & FANTASY MODEL)🌟
詳細
ファイルをダウンロード
このバージョンについて
モデル説明
>バージョン3.0今すぐ利用可能!フル版&Pruned版<
=======23,000以上!合計ダウンロード数!!=======
📜ある昔のこと… 私がアートの道に踏み出したばかりの頃、最初に手がけたのはコミックキャラクターの描画でした。キャリアを通じて、グラフィックノベルや有名な名前にも携わる運びがあり、このジャンルへの懐かしい愛が心に根付いています。この想いを形にし、SDへと届けたいと思い、このモデルを作りました。
_===========================================================
☞(プロのテクニック&ヒントの下にある、v4.0用のVAEおよび必須設定についても必ずご確認ください!)☜
最高のモデルを厳選して収録したコレクション!妥協ナシの完成度!
伝統的な西洋風コミックキャラクターの2D〜2.5D半リアル、イラスト、ファンタジー芸術に特化!
スケッチデザインから、完成度の高いコミックポスター、キャラクター概念図、パネル配置、複雑な風景、あらゆる種類のファンタジーアート、サイエンスフィクション、レトロ風など、どんなものでも対応可能!結果は無限大!
2DからBoris Vallejoの絵画風、他のアーティストのスタイルまで、少しプロンプトの調整を加えるだけでほぼ全てに対応!
LORA&EMBEDも問題なく動作し、非常にユニークで興味深い結果を生成します。(すべてのLORAが正しく動作する保証はできませんが、私が試した多くのLORAは問題なく動作しました。)
この特定のメディア向けに万能型として開発され、1ヶ月間 exclusively にテストを重ね、その成果に非常に満足しています。
組み込みVAEはありませんが、以下のVAEは必須です。例示の結果を得るにはこれが必要です:(同ファイルリストに追加済み)
このVAEを使用する必要があります!
☞vae-ft-mse-840000-ema-pruned ☜v4.0用
☞kl-f8-anime2.ckpt ☜ v3.0用
☞vae-ft-mse-840000-ema-pruned ☜v2.5用
☞kl-f8-anime2.ckpt ☜ v2.0用
2.5は、油絵やフラットシェーディング2D、それらの中間のスタイルなど、より実用的な用途に特化しています!
🔥プロのテクニック&ヒント:🔥
====================================================
4〜15のCFGで最適。ステップ数は20〜150が推奨!使用環境により結果は異なります!
PRUNED版(近日登場!)とフル版の2種類が用意されています。
=============>🌟CLIP SKIP 1が最も効果的です!🌟<===========
(本気で使うべきです。これを使わないと、画像例のような結果は絶対に出ません。)
以下のネガティブプロンプトを多く利用しています:
EasyNegative (万能。困った時にいつも役立つ)
badhandv4_anime (アニメの手描き系の基本ネガティブ。必須!)
bad-hands-5 (リアルな画像に対して良いが、アニメには必ずしも効果的ではない。通常、badhands4_animeと併用)
bad-artist \ bad-artist-anime (結果は不規則。ただし、時々非常に効果的)
bad_prompt \ bad_prompt_version2 (たまに非常に効果的)
===========================================================
このモデルは複雑な合成物であり、近いうちに作成の裏側について共有します。
1ヶ月以上ずっとこれに集中して作業していたため、一休みさせていただきます。皆様に楽しんでもらえたら幸いです。この魔法のモデルを使って、どんな作品を作るのか見せてください <3
🌟以下の画像(ギャラリー内の他画像も含む)は、プロンプトの重みを調整するだけで得られるスタイルの例です:(コミックスタイル), (リアル), (線画), (イラスト), (Curisscaro) など。
(これらの画像例とプロンプトはギャラリーに掲載されており、ご自由にご利用・参考にしてください。)
**
次の数日以内に多数の例が追加されます。お見逃しなく!**
=========================================================
A1111で基本的な使い方を設定して、実際に得られる結果を再現するためのステップバイステップガイド:
===========================================================
ぼやけた目や歪んだ顔は、SDではよくあること。場合によってはインペイントで修正が必要です。多くの例はインペイントを施していませんが、いくつかは施しています。
まず、txt2imgを実行する際には常にHIRES FIXを有効にする! <===
アップスケール: ラテン(nearestまたはexact)または4x-UltraSharp。
ノイズ除去: 0.35〜0.7のノイズ除去値(完全な変数。画像の種類や複雑さにより異なる。0.4〜0.55が推奨範囲)
アップスケールは1.5〜2倍まで。それ以上は避ける。
これである程度の良好なベース画像が得られます。
その後、txt2imgの結果画像を、右下のインペイント機能に送信します。
→ 顔または目を選択 → ノイズ除去強度を0.5〜0.57に下げます。
→ シードをランダムに設定しましょう。
- マスクされたコンテンツ = 塗りつぶし / インペイント範囲 = 全体 ===== 顔用
- マスクされたコンテンツ = 塗りつぶし / インペイント範囲 = マスク部分のみ ===== 目用
大きなターゲット(例:顔や手)に対して「全体」を選択した場合、元画像の情報をより多く取り入れるため、ノイズ除去を0.53〜0.56に設定。
小さなターゲット(例:目)に対して「マスク部分のみ」を選択した場合、少し自由度が高くなるため、ノイズ除去値を0.54〜0.57に。
顔の修正には4〜5(またはそれ以上)のバッチを実行。最も良い結果を選ぶ。幸運なら、一度の実行で顔と目が完璧に。そうでなければ、「最も良い顔」を選んで再度インペイントへ。
→ 目のみを選択し、「マスク部分のみ」に変更。
→ 上記の目の設定に合わせて新しいバッチを実行。
最終的に全部が完成したら、エクストラ(Extras)へ送る:
リサイズ:1.5〜2倍
アップスケール1:Nearest
アップスケール2:R-ESERGAN 2xまたは4x
以下を取得またはダウンロードしてください:
Remacri Upscaler
Lollypop Upscaler
4x_Fatality_Comix_260000_G
4x_NMKD_Superscale-SP_178000_G
(これらを正しいディレクトリにインストール:A1111-Web-UI-Autoinstaller\stable-diffusion-webui\models\ESRGAN。その後A1111を再起動)
アップスケール2で、目的の結果が得られます。また、アップスケール2の可視性スライダーを使って、結果への影響度を調整可能。
(私は1に上げて推奨していますが、使用環境により異なる。)
Remacri / Lollypop / Fatality Comixは、出力の良さでほとんど互角。
一つは最もシャープ、一つは控えめ、一つは明るく解像度高い感じ。
いずれも、コミック/イラスト/セルシェーディング/アニメに最適。
NMKD_Superは、半リアルからリアルな画像に適しており、風景描写に最適。シャープすぎる傾向があるため、少し下げて調整が必要な場合もあります。
これらは全て独自の特徴を持ち、それぞれの出力も異なります。比較するだけなら、ドロップダウンから切り替えて、さまざまなタイプを実行し、最終結果を対比してみてください。
さらに高度なアップスケールが必要な場合は、Ultimate SD Upscaleを入手してください。
(リンクをクリックすると、導入方法と使い方の基本チュートリアルがあります。)
良い結果が得られますように!楽しんでください!





















