Furthermore - Detail Enhancer

詳細

ファイルをダウンロード

モデル説明

私の作品をお楽しみですか?コーヒー1杯でサポートしてください

はじめに

Furthermore は、2つの詳細強化モデル(以下にリスト)をマージし、個々のブロックの重みをカスタマイズして目的の結果を達成するために作成されたLoRAです。当初はフューリーアート向けに設計されましたが、十分な調整を経て、ほとんどのチェックポイントで動作するようにしました。

他の詳細系LoRAに対する私の課題はすべて個人的なものであり、単に私が望む特定の結果を得られなかったからです。また、私がこれまで試したどの詳細強化モデルも、普遍的に詳細な画像を生成できませんでした。たとえば、More Details はオブジェクトや構造には優れていましたが、毛並みやキャラクターの有機的要素では苦戦し、Furtastic はその逆でした。このため、どちらの要素の改善を優先するか選ばざるを得ませんでした。

しかし、それぞれの短所にもかかわらず、2つのモデルを特定の強度設定(More Details を0.5、Furtastic を0.1)で組み合わせると、うまく機能することがわかりました。これが、カスタムブロック重みでこれらをマージする動機となりました。

Furthermore は以下の目標を達成することを目的としています:

  • 最小限の破壊で詳細を追加する。
  • アーティファクトや変形を引き起こす可能性のある構造を修正する。
  • 有機的および非有機的両方の詳細を改善する。
  • 多様なスタイルとチェックポイントに対応する。
  • 強度1.0で意図した通りに機能し、減衰の必要が極めて少ない。
  • 必要に応じてtxt2imgとimg2imgの両方で使用可能。
  • 背景を劇的に改善し、キャラクターの特徴を控えめに改善する。

このプロジェクトは進行中のものです。ご提案やフィードバックはいつでもお気軽にお寄せください。

推奨使用方法

Furthermore は強度1.0で使用でき、減衰の必要はありませんが、必要に応じてこの値を下げて構いません。モデルの重みは手動で調整されているため、問題を引き起こすことはありません。強度0.6〜1.0では明確な詳細の追加が可能で、0.5は「安全域」として、ごくわずかな変更のみを行います。

ほとんどのサンプラーで問題なく動作しますが、私は**DPM++ 2M Karras** で最も成功しました(偏見があるかもしれませんが、多くのテストで使用しました)。また、Hires. fix と**Latent (nearest-exact)** アップスケーラーの使用を強く推奨します。純粋なLatentも動作します。特に画像が乱れている場合にシードを再生成せずに修正したいときに有効ですが、かなりずれる傾向があります。Hires Fixを使わない場合、いくつかステップを追加して補正してください。

品質に問題がある場合は、LoRAの強度を下げてみてください。1.0で完璧に動作すると述べましたが、一部のシードは単に悪いのです。0.6〜0.9の強度でほとんどの問題が解決し、皆が気に入る新しい詳細も維持できます。本当に壊れている場合は、0.5を試してみてください。

この詳細強化器をimg2imgでも使用できます。最初はノイズ除去強度0.4から始めてください。0.45に上げれば、精度のわずかな低下を許容して詳細を中程度に強化できますが、0.5を超えるとベース画像に大幅な変更が生じる可能性があります(その点を許容できる場合、問題ありません)。

実験を怖がらないでください。楽しみの一つは、恐れずに探索することです。面白い結果を見つけたら教えてください。お楽しみください!

クレジット

マージ元:More DetailsFurtastic

このモデルで生成された画像

画像が見つかりません。