Dreamscapes & Dragonfire - NEW! - V2.0! - (SEMI-REALISM FANTASY MODEL)

詳細

モデル説明

バージョン2.0リリースされました!!!

このモデルは、もともと「ドローボードに戻り、Dungeons and Waifus(DNW)を完全に再構築して、何が生まれるかを試してみよう」というシンプルなアイデアから始まりました。当初はDNWの2.5あるいは3rdバージョンとしてリリースする予定でした。

しかし、試行錯誤を重ねる中で、その結果は元のモデルとはまったく異なる、はるかに進化したものを生み出してしまったため、別個のモデルとして独立させるべきだと判断しました!

日々の学びの積み重ねと共に、私の作業も発展してきました。このモデルは、私がモデル作成に携わったすべての経験の結晶です。

全ての主要なサンプルは、以下に記す指示通り1:1で再現可能です!あなたも簡単に再現できるはずです!

(サンプルで登場する有名な人物たちは、事前にモデルにトレーニング済みのものであり LORAの使用ではありません. サンプルでのインペインティングはほとんどなく、目だけです。)

この度は、すべてのニーズに対応できるインペインティング用モデルも追加されました!ぜひお楽しみください!

このモデルは、非常に高品質などんなファンタジー系アートもほぼすべて可能です。主な特徴:

✔️ イラスト
✔️ コンセプトアート
✔️ シュルレアリズム
✔️ 油絵風
✔️ 写実的 / 実在主義的
✔️ アナログ調
✔️ 映画的
✔️ キャラクター描写
✔️ ファンタジー芸術

(上記すべてはトリガーとして、重み付けも可能であり、使用することを強く推奨します。)

多くのD&Dの種族を認識しており、適切にプロンプトを入力すれば、ユニークな結果が得られます。

単純な記述だけではこのモデルの実力を引き出すのは難しいですが、長期間テストを行っており、このサイトで見られる最高峰のモデルと同等、あるいはそれ以上に優れた結果が得られます。

今後数日以内にさらなる情報追加を行う予定です。現時点では… 創造し探求し冒険を楽しんでください 💗

VAEは埋め込みされていませんが、以下と併用することを推奨しています:

vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt

以下を推奨するネガティブプロンプトとしてご利用ください:

EasyNegative または EasyNegativeV2(万能。状況に応じて常に効果的)
badhandv4_anime(アニメの手のフォルムに最適)
bad-hands-5(リアル系画像に適してるが、アニメにはあまり効果なし)
bad-artist \ bad-artist-anime(使用した際の効果はまちまち)
bad_prompt \ bad_prompt_version2(時折非常に効果的)
(私は通常、(bad-hands-5) と (badhandv4_anime) を同時に使用して幅を広げています)

注:このモデルにはフル版と圧縮版が用意されています。このモデルは複雑なマージなので、圧縮版でも容量は大きめです。

(以下はお試しのための一例設定ですが、結果にばらつきがある場合がありますのでご了承ください!)

ステップ数: 30 = ソフトスポット / 15-150
サンプラー: DPM++ 2M Karras, DPM++ SDE Karras, Euler A, DDIM
CFGスケール: 7-9.5 = ソフトスポット / 4.5-15
サイズ: 512x768, 768x512, 640x840, 840x640, 600x896, 896x600, (任意のサイズ)
Clip skip: 1
HiRes Fix: 有効
拡大率: 1.5-2
HiRes ステップ数: 生成ステップ数の半分またはその完全一致、またはそれ以上
アップスケーラ: Remacri Upscaler, Lollypop Upscaler, 4x_NMKD_DigArt_10k|
( 私はイラストおよびアニメを除き、ほぼ常に DigArt 10k を使用しています )

画像から生成データをコピーし、A1111のプロンプト欄に貼り付けてください。

すべての情報をコピーする必要があります(解像度、HiRes Fix、ノイズ除去率なども含む)。
そうでないと、最終的な出力が異なる場合があります

前節で言及したネガティブエンベッディングをダウンロードしているか、すでに導入済みであることを確認してください。

ダウンロード後、それぞれのフォルダに配置し、A1111を更新または再起動してください。

これで準備完了です… 生成ボタンを押すだけ!とても簡単です!

では次に、目・顔・手の修正方法について説明します。

ぼやけた目や、ときどき歪んだ顔はSDで一般的です。修正にはインペインティングが必要になることもありますが、多くのサンプルはインペインティングを施していません。一部は施しています。

まず、txt2imgを実行する際は必ずHiRes Fixを使用してください!

latent(nearestまたは正確)アップスケーリング / ノイズ除去率 0.4-0.7(完全な変数、画像の種類と複雑さによる。YMMV!)

拡大率は1.5~2まで。それ以上はしないでください。

これにより、良いベース画像を得られます。

その後…txt2imgの画像を、結果エリアの右下にあるインペインティング機能に送信します。

顔または目を選択 > ノイズ除去強度を 0.5~0.57 に低下 > シードは「ランダム」に設定してください。

マスクされたコンテンツ = 填充 / インペインティング範囲 = 画像全体 ====== 顔用

マスクされたコンテンツ = 填充 / インペインティング範囲 = マスクされた部分のみ ====== 目用

顔(または手)など大きなインペインティング対象で「画像全体」を選択する場合、オリジナル画像の情報を取り込むため、ノイズ除去率をさらに低く(0.53~0.56)する必要があります。

一方、目のように小さな対象で「マスクされた部分のみ」を選択する場合、より自由度が高まるため、ノイズ除去率は 0.54~0.57 に設定できます。

顔については、4~5枚(もしくはそれ以上)のバッチで生成し、中から最も良いものを選択します。幸運なら、一度で目と顔の両方を修正できることもあります。
それがうまくいかない場合、最も良い顔を選択して、再度インペインティングへ戻す
目だけを選択し再生成バッチを(「マスクされた部分のみ」と、目用の設定を適用して)再度実行してください。

最終的にすべての修正が完了したら、エクストラへ送信します:

リサイズ 1.5~2

アップスケーリング 1 = Nearest
アップスケーリング 2 = R-ESERGAN 2x or 4x
Remacri Upscaler, Lollypop Upscaler, 4x_NMKD_DigArt_10k|

(これらを \A1111-Web-UI-Autoinstaller\stable-diffusion-webui\models\ESRGAN フォルダに配置してください)

アップスケーラ2が、求める結果を生み出します。

正しいアップスケーラの選択方法:

リアリズム、アナログ調、写実的、またはリアルな2.5Dイラスト、油絵風を描きたい場合 → 4x_NMKD_DigArt_10k
あらゆるジャンルに対応可能な万能アップスケーラが必要な場合 → Remacri
アニメ、トゥーン、線画、イラスト、セルシェーディング向け → Lollypop

それぞれが独自の特徴を持ち、出力も異なります。比較したい場合、ドロップダウンで切り替えて各種タイプを生成し、エクストラフォルダに保存された結果を並べて照合・比較してください。どれも似たような結果ですが、それぞれに強みと弱みがあります。

より高度なアップスケーリングをご希望の場合は、Ultimate SD Upscale を導入してください。
(リンクをクリックして、インストール方法と使い方の基本手順を確認してください。)

alexds9のモデルテストの98%を通過(アーキテクチャ部分はやや狂いあり)。全体的にはクリアとの評価。テスト結果のリンクはこちら!プロンプト情報はこちら
注意:このテスト方法には NSFW コンテンツが含まれていますので、ご注意ください!

💤🏰🐉🔥💤🏰🐉🔥💤🏰🐉🔥💤🏰🐉🔥💤🏰🐉🔥💤🏰🐉🔥💤🏰🐉🔥💤🏰🐉

このモデルで生成された画像

画像が見つかりません。